Language

文字の大きさ

背景色

税証明の郵送請求について

更新:2025年03月18日

請求方法および注意点

  • 遠方にお住まいの方や病気療養中の方など、市役所の窓口に証明を取りに来ることができない方は、郵送で証明書を請求することができます。

  • 証明書を郵送で請求される場合は、提出先にどの証明が必要なのかを事前にご確認いただいた上で請求してください。

  • 個人市・県民税関係の証明は、証明する年度の1月1日現在で住所のあった市町村に請求する必要があります。市町村により請求方法などが異なる場合がありますので、該当する市町村に直接お尋ねください。

  • り災証明・被災届出証明をお持ちの方は、り災に伴う各種手続きに必要な証明書の交付手数料が免除されます。「り災証明等の写し」と「交付手数料免除申請書」を同封して請求してください。

必要なもの・添付書類など

  • 郵送請求申請書(関連ダウンロードファイルから印刷してください。コンビニプリントサービスもご利用いただけます。)

  • 手数料(郵便局の定額小為替で発行後半年以内のもの)…下記参照

  • 返信用封筒(宛先を記入し切手を貼付)

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の写し(官公署発行で現住所が記載されているもの)

  • 委任状など(請求者と証明対象者が異なる場合は委任状、証明対象者が死亡されている場合は戸籍(除籍・改正原)謄本(コピー可)など請求者が相続人と分かるものが必要です。)

手数料

1通300円
(年度ごとに発行します。評価証明・公課証明については土地・家屋ごと、単有・共有名義ごとの発行となります。)

関連ダウンロードファイル

証明書の種類 申請書様式 記入例

所得証明書

課税証明書

所得課税証明書

所得課税証明郵送請求申請書【 EXCEL文書:22.4 KB B

所得課税証明郵送請求申請書【 PDFファイル:76.6 KB B 】

所得課税証明郵送請求申請書記入例【 PDFファイル:97.5 KB B 】

名寄帳

無資産証明書

評価証明書

公課証明書

名寄帳・無資産証明・評価証明・公課証明郵送請求申請書【 EXCEL文書:24.2 KB B 】

名寄帳・無資産証明・評価証明・公課証明郵送請求申請書【 PDFファイル:72.2 KB B 】

名寄帳・無資産証明・評価証明・公課証明郵送請求申請書(記入例)【 PDFファイル:203.4 KB B 】

納税証明書

完納証明書

納税証明・完納証明郵送請求申請書【 EXCEL文書:21.8 KB B 】

納税証明・完納証明郵送請求申請書【 PDFファイル:156.6 KB B 】

納税証明・完納証明郵送請求申請書記入例(個人)【 PDFファイル:201.6 KB B 】

納税証明・完納証明郵送請求申請書記入例(法人)【 PDFファイル:194.8 KB B 】

所得課税・納税証明書

(Visa申請用)

所得課税・納税証明書 申請書(Visa申請用)【 EXCEL文書:26 KB B 】

所得課税・納税証明書 申請書(Visa申請用)【 PDFファイル:301.5 KB B 】

所得課税・納税証明書 申請書(Visa申請用)(記入例)【 PDFファイル:322 KB B 】

事業所証明書

事業所証明郵送請求申請書【 EXCEL文書:37.5 KB B 】

事業所証明郵送請求申請書【 PDFファイル:62.4 KB B 】

事業所証明郵送請求申請書記入例【 PDFファイル:314.9 KB B 】

委任状 ほか

委任状(税証明・戸籍用)【 PDFファイル:76.8 KB B 】

交付手数料免除申請書(り災・被災された方)【 PDFファイル:53.5 KB B 】

委任状(税証明・戸籍用)(記入例)【 PDFファイル:209.6 KB B 】

(記載例)交付手数料免除申請書【 PDFファイル:69.6 KB B 】

 

請求窓口(書類の送付先)

〒840-8501
佐賀市栄町1番1号
佐賀市役所 市民税課 税証明担当
電話:0952-40-7064

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民税課 諸税係(軽自動車税・税証明)
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁3階
電話:0952-40-7064 ファックス:0952-25-5408
メールアイコン このページの担当にメールを送る