『還付しますのでATMへ』は詐欺です!
ATMの操作を指示して、税金や医療費などを還付することは絶対にありません。
佐賀市内で、税務署員を名乗る者から還付金詐欺の手口と思われる不審な電話がかかっています。 公的機関が、還付の手続きでATMの操作を求めることはありません。 電話でお金の話が出たら、詐欺を疑い、警察や家族に相談しましょう。
手口
公的機関の職員を騙り、税金等の還付金や払戻金名目で、あたかも税金等を還付するなどの手続きであるかのように装い、ATMまで誘導します。
誘導後、携帯電話でATMの操作を指示して自己の口座から犯人の口座へ現金を振り込ませようとします。
※ATMを操作してお金が振り込まれることは絶対にありません。
※公的機関の職員がATMに誘導することは絶対にありません
※「期限が今日まで」などと言われても、絶対に相手にしないようにしましょう。
アドバイス
- 還付金については書類で通知しており、電話による連絡はしておりません。
- このような電話があっても、住所や電話番号、銀行口座などの個人情報を教えたり、金銭の振込を行ったりしないこと。ATMへ案内されたらおかしいと思ってください。
- 電話番号を教えられた場合、興味があっても絶対に電話はしないでください。
- 少しでも不審に思ったら、消費生活センターにご相談ください。
- もしも不審な電話を受けた、被害にあったなどの場合は、警察署【佐賀北警察署☎代表:30-1911、佐賀南警察署☎代表:23-6110】へ連絡してください。
相談窓口
佐賀市消費生活センター
電話番号 0952-40-7087(相談専用)
FAX番号 0952-40-2050
受付時間 9時-16時(月曜日-金曜日)
※土・日・祝日は、佐賀県消費生活センター(電話24-0999)で相談を受け付けています。
なお、メールによる相談は行っておりません。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活安全課 消費生活センター〒840-0801佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル1階
電話:0952-40-7086 ファックス:0952-40-2050
