梅毒患者の報告数が全国的に増加しています。
佐賀県は、平成29年(2017年)及び平成30年(2018年)は17名となり、過去10年間で最多となっています。
令和元年(2019年)7月31日現在、佐賀県梅毒感染者届出数が既に14名となっており過去15年間で最多となっています。
梅毒は、性的な接触(他人の粘膜や皮膚と直接接触すること)などによって感染する性感染症ですが、
検査で早期に発見し、早期に治療をすることで完治が可能な感染症です。しかしながら、検査せずに発見
が遅れたり、治療せずに放置したりすると、脳や心臓に重大な合併症を引き起こすことがあります。
感染の疑いや症状がある場合は、早めに保健福祉事務所や医療機関に相談し、検査を受けるようにしましょう。
また、感染している場合は、パートナーも検査を受け、必要に応じて一緒に治療することが大切です。
※お近くの保健福祉事務所でHIV検査と同時に予約不要、匿名、無料で受けることができます。
詳しくはこちら:佐賀県「梅毒感染者が増加しています」(外部リンク)
【厚生労働省リーフレット】
このページに関するお問い合わせ
市長事務部局 保健福祉部 健康づくり課〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7280 ファックス:0952-40-7380
