令和2年10月1日(木)より10月19日(月)までの間、ボランティアガイド活動をおやすみさせていただきます。
なお10月20日(火)「東よか干潟ビジターセンター ひがさす」のオープンに際し、ボランティア活動も再開します。
また新型コロナウィルス感染防止対策も従来通り実施して参ります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
佐賀市の南部に位置する有明海の「東よか干潟」には、平成27年5月に国際的に重要な湿地として”ラムサール条約湿地”に登録されて以降、たくさんの方にお越しいただいています。
佐賀市では、多くの方に東よか干潟を知ってもらい、すばらしい自然環境を体感していただくため、東よか干潟の価値や魅力を現地で案内するボランティアガイドを運営しています。
東よか干潟にお越しの際は、ぜひ「東よか干潟ボランティアガイド」をご利用ください。
ご利用方法
①ガイドを希望される場合は、事前に東よか干潟ビジターセンターひがさすへご相談ください。時期や時間帯により見所が違いますので、希望に沿ったガイド内容を提案します。
②日時が決まりましたら原則10日前までに、「東よか干潟ボランティアガイド申込書」を東よか干潟ビジターセンターひがさすへご提出ください。(FAX・郵送・窓口のいずれか)
③申込書が到着しましたら、申込者と打ち合わせをさせていただきます。
東よか干潟ビジターセンターひがさす
〒840-2222 佐賀市東与賀町大字田中2757番地4
電話:0952-37-0515
ファックス:0952-37-0548
ガイド対応時間
午前9時30分から午後3時30分までを基本としています。ただし、季節や時間帯により案内の時間帯は前後する場合があります。
なお、ガイドや現地の都合により希望日に対応できない場合もありますので、予めご了承ください。
ガイド料
無料です。
モデルコース
1回につき概ね1時間の案内となります。ただし時間の調整は可能ですので、お気軽にご相談ください。
①東よか干潟ビジターセンターひがさす入口付近にて合流
↓
②東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」見学
※令和2年10月20日 13:00 オープン!
↓
③東与賀海岸堤防にて東よか干潟を望む
↓
④海岸遊歩道(シチメンソウヤード)にて干潟の生物・野鳥・シチメンソウの観察、散策など
申込書
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 自然環境係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7202 ファックス:0952-26-5901
