男女共同参画に関する意見や申出ができます
佐賀市では、
- 市の施策に関することで、男女共同参画に関係するものや男女共同参画の推進を阻害すると思われるものに対する意見
- 性別による差別的取扱いなど、男女共同参画の推進を阻害する要因による人権侵害等に関する相談の申出を受付けています。
例えば、
市が作ったパンフレットに掲載されている絵は女性が家事をすることを強制している など
電話:0952(40)-7014
日時:月曜日~金曜日(8:30~17:15)
(※土曜日、日曜日、祝日及び12月29日~1月3日は休みです)
相談窓口: 男女共同参画課(佐賀市役所本庁2階)
性別による不利益はありませんか
例えば、
- 職場や学校などで「性」に関することで差別的な扱いを受けている。
- セクシュアル・ハラスメントなどの人権侵害を受けている。
- 結婚・出産で退職を強要されている。
など男女共同参画に関する相談を受付けています。
(ただし、判決や裁判等により確定した事項、裁判で係争中の事項等については対応できません。)
一人で悩まず、まずはご相談ください。
■男女共同参画課
電話:0952-40-7014
日時:月曜日~金曜日(8:30~17:15)
(※土曜日、日曜日、祝日及び12月29日~1月3日は休みです)
秘密は厳守します。相談は無料です。
■佐賀市家庭児童相談室(子育て、家庭、女性、ひとり親家庭、DVの相談)【こども家庭課内】
電話:0952(40)-7254 月曜日~金曜日: 8:30~17:00
メール相談:kateijido@city.saga.lg.jp
性的少数者(性的マイノリティ)について
あなたは大丈夫? STOP the DV
DVとは、ドメスティック・バイオレンスの略で、配偶者やパートナーなどからの暴力のことです。
- 身体的暴力⇒殴る、蹴る、首を締める、物を投げつける、刃物で脅す など
- 経済的暴力⇒生活費を渡さない、使いみちを細かく報告させる、あなたに無断で借金をし続ける など
- 精神的暴力⇒ののしる、馬鹿にする、大声で怒鳴る、毎日の行動をチェックして束縛する など
- 性的暴力⇒性行為を強要する、出産や中絶を強要する、避妊に協力しない など
一人で悩まず、まずはご相談ください。秘密は厳守します。相談は無料です。
■佐賀市家庭児童相談室【こども家庭課内】
電話:0952(40)-7254 月曜日~金曜日: 8:30~17:00
メール相談:kateijido@city.saga.lg.jp
■被害者支援ネットワーク佐賀VOISS(ボイス)
電話:0952(33)-2110 月曜日~金曜日: 10:00~17:00
メール相談:voiss@f3.don.ne.jp
■男性総合相談
【電話相談】
相談電話番号:080-6426-3867
相談日時:第2,3木曜日 19:00~21:00
【面談相談】
原則として毎月第4土曜日 14:00~16:00
※面談相談は事前予約をお願いします。
面談予約受付日時:火曜日~金曜日 9:00~17:00
(祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
面談予約・お問い合わせ専用電話番号
0952-28-1492
■DV相談+ (内閣府男女共同参画局)
電話:0120-279-889 ※発信場所から最寄りの相談窓口に、あなたがかけた電話を自動転送します。
固定電話からだけではなく、携帯電話、PHS、及びIP電話(※一部のIP電話を除く)からもつながります。
その他
このページに関するお問い合わせ
政策推進部 男女共同参画課 男女共同参画係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁2階
電話:0952-40-7014 ファックス:0952-29-2095
