あなたの人権 わたしの人権
平成27年度人権啓発ポスターコンクール優秀作品
小学校6年生の部
あなたの人権 わたしの人権
「教科書がきたよ!」
4月の新聞に「教科書きた!新学期」という見出しの記事がありました。その内容は公立小中学校で始業式があり、新しい教科書が配られて教室では児童らが興味深そうに手にとって見入っている写真が一緒に載せられていました。
今日の小中学校の教科書は無償で配布されています。しかし、戦後復興期の義務教育では教科書は有償でした。当時は日本全体が貧しくお譲りの教科書を使ったり、教科書を買えない家庭の子どもたちもいました。
そのような中、四国高知・長浜のお母さんたちの運動がきっかけとなって教科書無償化の取り組みが始まりました。このお母さんたちは貧しくて教育を受けられず読み書きができませんでした。文字を読めないみじめさから文字を学ぶために「識字学級」を始め、この中で日本国憲法第26条に「義務教育は無償」と書いてあることを知りました。「子どもたちにも同じ思いを味あわせたくない。せめて教科書だけでも無償にして欲しい。」という願いが教科書無償化運動の始まりでした。
やがてこの運動は全国へ広がり国を動かし、昭和38年に「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律」が成立し全国での教科書無償配布が実現したのです。
すべての子どもが平等に教育を受けるために立ち上がった親の想いが学ぶことの大切さを教え、子どもたちの夢や希望、そして教科書をもらって喜ぶ子どもたちの笑顔につながっていったのです。
(社会同和教育指導員:西村正元(にしむら まさもと))
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係〒849-0919 佐賀市兵庫北三丁目8番36号ほほえみ館
電話:0952-40-7367 ファックス:0952-34-4549
