Language

文字の大きさ

背景色

家庭用生ごみ処理容器等購入費補助制度
(諸富町、三瀬村にお住まいの方)

更新:2023年04月 1日

脊振共同塵芥処理組合ごみ減量化推進補助金交付制度

ごみ減量化および再資源化を図るため、諸富・三瀬地区に在住で生ごみ処理容器等を購入する方に対し、脊振共同塵芥処理組合から補助金が交付されます。

ダンボールコンポストなどを利用して生ごみの減量に取り組んでみませんか?

ダンボールコンポスト 生ごみ堆肥を使った花の寄せ植え
ダンボールコンポスト DSCN1085

補助対象の容器等

(1)生ごみ処理容器等(コンポスト、密閉式容器、電動生ごみ処理機など)

  微生物の働きによる発酵分解や電動による乾燥等の方法で、生ごみ減量化及び堆肥化するもの。

  ※付属品(温度計や不織布バッグなど)も補助対象です。

(2)母材や発酵促進剤

  生ごみ処理容器の減量化及び堆肥化を促進するためのもの。

補助対象者

  • 諸富・三瀬地区に在住の方

  (諸富・三瀬以外の地区に在住の方は佐賀市から補助金が交付されます。)

   →佐賀市の家庭用生ごみ処理容器等購入費補助制度について

補助金額

  • 購入額の1/2の金額(上限5,000円)

  ※1円未満の端数は切り捨て

  予算の範囲内での交付になります。

申請方法

以下の書類を直接窓口もしくは郵送で提出してください。

  • 申請書
  • 実績報告書兼請求書
  • 見積書
  • 領収書 ※レシート不可
  • 振込先がわかる通帳のコピー

持参するもの

≪注意事項≫

  • 書類に関しては原則署名(押印不要)。署名によらない場合(印字や代理人による記名)は押印が必要。
  • 申請書等に関して、記載内容に誤りがある場合、補助金を交付できない場合があります。
  • 押印をする場合、印鑑は全て同じものをご使用ください。
  • 見積書及び領収書は、本人の宛名と販売店の社印があるものに限ります。
  • 申請者名義の口座がない場合は、親族名義の口座への振込ができます。ただし、委任状が必要です。

詳しくは循環型社会推進課(℡30-2430)まで事前にお問い合わせください。

申請窓口

◎直接窓口へ提出する場合

  • 循環型社会推進課(佐賀市清掃工場1階)
  • 環境政策課   (本庁1階)
  • 各支所(市民サービスグループ)➡提出窓口として記載済みの書類に限り、受付ができます。

◎郵送で提出する場合

 宛先 〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369番地 循環型社会推進課 担当 3R推進係

関連ファイル

申請書類

要綱

関連団体

NPO法人 循環型 環境・農業の会(佐賀市委託団体)

生ごみ減量・堆肥化についての個別相談・訪問によるサポートを実施しています。

些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。

生ごみ減量にチャレンジ!!

TEL:0952-47-5074 FAX:0952-47-4913

【添付用】講座写真

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

環境部 循環型社会推進課 3R推進係
〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369 佐賀市清掃工場
電話:0952-30-2430 ファックス:0952-30-2494
メールアイコン このページの担当にメールを送る