Language

文字の大きさ

背景色

生ごみ減量にチャレンジ!!

更新:2023年07月12日

佐賀市生ごみ等減量促進事業

佐賀市では、家庭から排出される燃えるごみの約4割を占める、生ごみの減量と資源化のため、「生ごみ等減量促進事業」を行っています。

この事業は、佐賀市が委託したNPO法人が市内各地へ出向き、生ごみ堆肥化等のごみ減量体験型講座を開催したり、堆肥化の取り組みを実践されているみなさんのサポートを行います。

家庭で簡単!ダンボールコンポストを使った生ごみの減量を紹介!

発酵素材や発酵促進剤などを入れたダンボールの中に、できるだけ小さくした生ごみを入れて毎日よくかき混ぜる。(1日500gくらいを目安に入れる)※投入後、生ごみは徐々に分解され3~5日程度で消滅します。においもほとんどありません。
3か月くらい経ち、生ごみを分解する力が弱くなってきたら、1か月熟成させ、堆肥として畑やプランターで使用する。

家庭から出た生ごみを堆肥化して野菜づくりや家庭菜園を体験することで、楽しみながら生ごみの減量に取り組むことができます。

ダンボールコンポスト家庭菜園

生ごみ処理容器を購入される方は、佐賀市の購入費補助制度を利用できます。

補助制度についてはこちら

【佐賀地区、大和地区、富士地区、川副地区、東与賀地区、久保田町にお住まいの方】

【諸富町、三瀬村にお住まいの方】

ごみ減量に関する体験型講座を開催しています!

定期講座

市内4か所で定期講座を開催しています。気軽にご参加ください。(参加費無料)

※定期講座ではチラシ配布等の啓発活動のみを行っております。

1.ひょうたん島公園

・日時:毎月第1水曜日 10:30 ~ 12:00

・住所:佐賀市兵庫町大字渕4413

2.コープさが新栄店

・日時:毎月第1木曜日 11:00 ~ 13:00

・住所:佐賀市新栄西二丁目10

3.佐賀市立図書館

・日時:毎月第2水曜日 10:30 ~ 12:00

・住所:佐賀市天神三丁目2番15号

4.道の駅大和 そよかぜ館

・日時:毎月第3木曜日 11:00 ~ 13:00

・住所:佐賀市大和町大字梅野805

講座写真

         〈定期講座の様子〉

出前講座

5人以上のグループ・団体を対象に行っています。

【講座内容】

〇ダンボールを使ったごみ減量方法

〇5つのメニューから選べる講座

(1)段ボールコンポスト等を使った生ごみの減量と堆肥化の説明

(2)食品ロスについて

・食品業界の取り組み、家庭でもできる取り組みなどを紹介します。

・食品残渣で作られた粘土(植物の栄養になる)で子どもたちと大人が一緒に楽しく学びます。

(3)知ってる?佐賀市のごみの分別方法

・クイズを用いて子どもたちも楽しく学べます。

(4)生ごみ堆肥を利用した花、野菜の寄せ植え

・身体にも優しい野菜や花の寄せ植えを体験できます。

(5)佐賀市のごみ減量への取り組みについて

・清掃工場や下水浄化センターなどの施設を紹介します。

関連ファイル

密閉容器を使った生ごみ堆肥の作り方(PDF:190.0KB)

関連団体(講座の申し込みやダンボールコンポストに関するご相談はこちら)

NPO法人 循環型 環境・農業の会(佐賀市委託団体)

【お問い合わせ】 TEL:0952-47-5074 (月~金 9時~16時 祝日は除く

FAX:0952-47-4913

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

環境部 循環型社会推進課 3R推進係
〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369 佐賀市清掃工場
電話:0952-30-2430 ファックス:0952-30-2494
メールアイコン このページの担当にメールを送る