佐賀市がAmazon(アマゾンジャパン合同会社)と共同で取り組んだ「音声アシスタントの家事・育児に係る実証実験」の結果については下記のとおりです。
実験概要
「パパたちの育児」座談会
参加者:3歳以下の子どもを持つ父親 19人
テーマ:普段の家事や育児で困っていること、悩んでいること、心配なことなど
内 容:5つのグループに分かれて、日頃感じている悩みや不安などを付せんに書き出し、グループで話し合いました。
パパたちの困りごと、悩みごと
パパたちから出てきたたくさんの困りごとや悩みごとを、4つの分野にまとめて紹介します。
パパたちの感想
「悩んでいるのは自分だけじゃないんだって分かってほっとした。」
「みんな結構家事や育児をやっていて、自分も頑張ろうと気合が入った。」
「愚痴も言えず、もやもやしていることを聞いてもらってスッキリした。」
「失敗ばかりで落ち込むこともあるけど、もうちょっと楽しんでやってみようかなと思えた。」
「また機会があったら、ぜひ座談会に参加したい。」
行政に求める支援
実証実験に参加していただいた方へのアンケートの中で、「行政に求めたい支援」については、リアルな支援や居場所づくりに対する要望が高いことがわかりました。
佐賀市の今後の取り組み
父親の家事・育児参画に関する関連情報
●パパっとできる、パパごはんレシピ
https://www.city.saga.lg.jp/main/20182.html
●育児・介護休業法改正(産後パパ育休など)について
https://www.city.saga.lg.jp/main/83298.html
●家事や育児に積極的に取り組んでいるお父さんたちの紹介
https://www.city.saga.lg.jp/main/64398.html
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権・同和政策・男女参画課 男女共同参画室〒849-0919 佐賀市兵庫北三丁目8番36号ほほえみ館
電話:0952-40-7014 ファックス:0952-34-4549
