Language

文字の大きさ

背景色

写真で見る白石原湿原

更新:2022年01月17日

白石原湿原の風景

2022(令和4)年

1月11日 コゲラ

R4.01.11 コゲラ

2021(令和3)年

12月21日 マガモ

R3.12.21 マガモ

今年度も冬が訪れ、カモが飛来する季節になりました。

11月9日 コウノトリ(白石原トンボ生せい会 撮影)

R3.11.09 コウノトリ【トンボ生せい会撮影】

白石原湿原から約600メートル南に位置する住宅地にて、この日のみ確認できました。

この2羽のコウノトリは個体識別のための足環が装着されており、今回の目撃情報は「兵庫県立コウノトリの郷公園」に提供済みです。

大変貴重な鳥が白石原湿原の近くに飛来したことをとても嬉しく感じています。

10月6日 オカヨシガモ(白石原トンボ生せい会 撮影)

R3.10.06 オカヨシガモ【トンボ生せい会撮影】

10月4日 カワセミ

R3.10.04 カワセミ

鮮やかな色合いです。

9月7日 リスアカネ

R3.09.07 リスアカネ

9月7日 アオモンイトトンボ

R3.09.07 アオモンイトトンボ

水面付近のハスの葉にメスが産卵しています。

8月10日 コシアキトンボ

R3.08.10 コシアキトンボ

8月2日 ハスに近づくハチ

R3.08.02 蓮の花に近づく蜂

6月28日 コフキトンボ

R3.06.28 コフキトンボ

3月31日 コガモ

R3.03.31 コガモ

3月19日 ダイサギ(冬羽)

R3.03.19 ダイサギ(冬羽)

2020(令和2)年

12月10日 ホシハジロ(白石原トンボ生せい会 撮影)

R2.12.10 ホシハジロ(雄)【トンボ生せい会撮影】

10月2日 中秋の名月(白石原トンボ生せい会 撮影)

R2.10.02 中秋の名月【トンボ生せい会撮影】

7月1日 アオサギ

R2.07.01 アオサギ

3月19日 カワウ(白石原トンボ生せい会 撮影)

200319_カワウ

3月16日 メジロ(白石原トンボ生せい会 撮影)

200316_メジロ

2019(平成31/令和元)年

7月30日 ギンヤンマ(市民提供)

190730 ギンヤンマ

6月17日 ナガゴマフカミキリ

ナガゴマフカミキリ

落ち葉と同じ色をした小さいカミキリムシ。

簡単には見つけられません。

2月14日 ハシビロガモ

ハシビロガモ

クチバシの幅が他のカモに比べて広くなっています。

胸が真っ白なので目立ちますが、白石原湿原では数が少ないです。

この日も1羽しか見られませんでした。

2月14日 ヨコヅナサシガメ幼虫

ヨコヅナサシガメ幼虫

他の昆虫の体液を吸う昆虫です。

その口で刺されることがあるので、見つけても触らないでください。

1月28日 ヒヨドリ

190128 ヒヨドリ

1月28日 シロハラ(メス)

190128 シロハラ♀

1月28日 シジュウカラ(オス)

190128 シジュウカラ♂

1月28日 ウメ

190128 ウメ

早くもウメが咲き始めています。

1月28日 マルカメムシ

190128 マルカメムシ

成虫で越冬します。枯れ木の樹皮をめくると時折見つかります。

1月28日 ハイイロチビフサヤスデ

190128 ハイイロチビフサヤスデ

枯れ木の樹皮の裏に集団でいました。

枯れ木や石をひっくり返すと冬でもいろんな生き物が見つかります。

観察した後は元に戻してあげてください。

2018(平成30)年

180222 サイン2基

2月22日 説明板が新しくなりました。

アクセス

 

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課 自然環境係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7202 ファックス:0952-26-5901
メールアイコン このページの担当にメールを送る