Language

文字の大きさ

背景色

野良猫対策としての「地域猫活動」を応援します

更新:2024年03月13日

野良猫の数と被害を減らすために、地域で協力しませんか?

野良猫によるフン尿被害、あちこちで生まれる子猫、猫が好きな方と嫌いな方との間に起こる対立など、いま、地域を悩ませていることのひとつに野良猫問題があります。

その問題、『地域猫活動』で解決してみませんか?

地域猫活動とは?

地域住民が主体となって野良猫に不妊去勢手術を施してこれ以上増えないようにし、一代限りの命を全うするまでその地域で衛生的に管理をする活動です。

野良猫の数と被害を減らすことで、『住み良い地域』を作ることを目的とします。

(「地域猫」とは、野良猫のうち、地域住民によって手術と適正な管理がされている猫のことを指します)

具体的な活動内容

(1) 不妊去勢手術

増やさないために、まずは手術を受けさせましょう。

手術をしなければ、猫は年に2~3回出産し、あっという間に増えてしまいます。たった数匹でも、放っておけば、1年後には数十匹に増えるおそれがあります。

※手術済の目印として動物病院で耳先を少しカットしてもらいます。

※手術後は、元の場所に戻します。

※手術後は、発情期特有の大きな鳴き声がなくなるなどの効果もあります。

(2) 時間と場所を決めたエサやり

エサを与える人、時間、場所を決め、食べた後はすぐ片付けることが大切です。

(3) 猫用トイレの設置と清掃

迷惑にならない場所に猫用のトイレを設置します。

トイレの場所以外でもフンを見つけたら取り除くようにすれば、地域の方の理解も深まります。

(4) 活動内容を地域の方々にお知らせする

チラシや地域集会などで手術の進み具合などを報告し、理解を得るよう努めましょう。

助成制度について

市では、地域猫活動に取り組む自治会やグループに対し、野良猫の不妊去勢手術費用の一部助成を行っています。

活動区分

「自治会」または「グループ」のいずれかで活動してください。(個人不可)

※グループの代表者は、活動地域に居住する方とします。また3人以上(同一世帯不可)のメンバーが必要です。

助成額

〔 自治会の場合 〕 オス1万円、 メス2万円

〔グループの場合〕 オス5,000円、 メス1万円

※最大で年間5匹まで。ただし初年度の自治会に限り20匹まで。

活動団体の登録申請方法

助成を希望する自治会またはグループは、活動団体として市に登録申請が必要です。

申請方法

次の必要書類を提出してください。

〔自治会・グループ共通〕 登録申請書、活動計画書、活動者名簿、管理対象猫一覧表

〔グループのみ〕 暴力団排除にかかる誓約書

※グループの場合は、地元自治会長および班長へ活動計画について、報告・説明が必要です。

※自治会の場合、自治会長と市との打ち合わせが必要です。

※活動計画等が不十分な場合は、受理できません。

※申請用紙は、本庁環境政策課で交付します。

募集時期

随時受付。詳しくはお問い合わせください。

提出・問合せ先

佐賀市役所 本庁(1階) 環境政策課 生活環境係

電話:40-7200

※不妊去勢手術は、不幸な野良猫を増やさないだけでなく、発情がなくなることにより発情期特有の大きな鳴き声や、ケンカの減少、尿の臭いの軽減などの効果があります。活動地区では、「猫の鳴き声が減った」、「猫を見かけることが少なくなった」、などの効果が出ています。

猫の飼い主さんもご協力をお願いします。

野良猫は、もとをたどれば飼い猫が人の手から離れて発生したものです。野良猫を増やさないためには、猫の飼い主さんのご協力が重要です。

不妊去勢手術は望まない出産を防ぐだけでなく、猫自身の心と体のためにも効果的です。また、ケガや病気を予防し、ご近所へご迷惑をかけないためにも、できるだけ室内で飼いましょう。あなたの猫の健康と安全のためにもご協力ください。

※詳しくはこちらをごらんください。

猫の飼い主のみなさんへhttp://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=12156

 

 

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課 生活環境係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7200 ファックス:0952-26-5901
メールアイコン このページの担当にメールを送る