NPO法人循環型環境・農業の会 講座
大和町消費者の会活動報告
平成26年12月3日、大和町消費者の会が毎年恒例の「寄せ植え」づくりを実施しました。
まず、寄せ植え体験の前に「NPO法人循環型環境・農業の会」を講師として、「ごみ減量」や生ごみから堆肥を作る「ダンボールコンポスト」の作り方、使い方などについての講座があり、質問も多数出て、熱心に聞いておられました。
その後、いよいよ戸外での「寄せ植え」体験です。
葉牡丹、シロタエギク、プリムラ、パンジー、なでしこ といった花々を、参加者の手で思い思いの配置で植えていました。
土はダンボールコンポストで作られた土を用いており、花がいつまでもきれいに咲いていてくれると、参加者にはとても好評な毎年の恒例行事となっているようです。
ごみの減量活動が、結果として栄養豊富な土を作り出すという消費者としての知恵を学べる学習会になっていました。
佐賀市内には各地域で消費者グループの方々が活動されています。各消費者グループ活動に関してのお問い合わせは、佐賀市 生活安全課 消費生活センター(0952-40-7086)までお電話ください。
NPO法人循環型環境・農業の会の講義
講義を熱心に聞く大和町消費者の会のメンバー |
葉牡丹
寄せ植えのメインとなる葉牡丹です |
大和町消費者の会のメンバー
生ごみから作った土で植えました! |
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活安全課 消費生活センター〒840-0801佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル1階
電話:0952-40-7086 ファックス:0952-40-2050
