「まごわやさしい」の献立を掲載します。
佐賀市の取組として、2年に1回「児童の食事状況調査」を小学5年生を対象に行っております。
その中で、「食生活アンケート」を合わせて実施しておりますが、アンケートの結果では近年、子どもたちの「食」については栄養摂取の偏りや、実際の摂取量と認識のずれが生じている等の問題が浮き彫りになっています。
そこで、望ましい食習慣を身に付け、生涯にわたって健康な生活を送ることができるように、朝食の内容に視点をあて、佐賀市内の栄養教諭・学校栄養職員が主体となり研究を行いました。
研究の中で、簡単に栄養バランスの良い朝食をとる方法として、食材選択レベルでの充実を図る「まごわやさしい」を用いた献立を作成し、広く情報を発信することで、豊かな心と健やかな体を育むことができるのではないかと考えました。
作成した「まごわやさしい」の献立は、実際に佐賀市内の小中学校でも給食として提供しています。
「まごわやさしい」とは、それぞれの食材の頭文字をとった言葉です。
「ま」・・・まめ
「ご」・・・ごま
「わ」・・・わかめ
「や」・・・やさい
「さ」・・・さかな
「し」・・・しいたけ
「い」・・・いも
これらの食材は、昔から日本にある食材です。この食材を組合せることで、栄養のバランスが良い食事になります。
ご家庭でも是非「まごわやさしい」の献立を活用ください。
関連ファイル
「まごわやさしい」って何?【 PDFファイル:72.8 KB 】
「まごわやさしい」の献立【 PDFファイル:768.9 KB 】
このページに関するお問い合わせ
教育部 学事課 保健体育係〒840-0811 佐賀市大財3丁目11番21号 大財別館2階
電話:0952-40-7357 ファックス:0952-26-7378
