Language

文字の大きさ

背景色

罹災証明・被災届出証明の発行について

更新:2025年04月 1日

「罹災証明書」「被災届出証明書」

証明内容

地震、暴風、豪雨などの自然災害により家屋等への被害を受けた際に、保険請求の手続や公的支援の提出資料などのために、証明書が必要になる場合があります。このような場合に、佐賀市では「罹災証明書」または「被災届出証明書」を発行しています。

※内容によって証明できない場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。

※火災による住宅等の罹災証明書は各消防署で発行します。

証明種別

(1)「罹災証明書」・・・住家(現にお住いの建物)に被害を受けた場合。(住家への被害がなく、車庫や物置のみの証明は「被災届出証明書」となります。)

(2)「被災届出証明書」・・・店舗、事務所等の事業を用途として使用している建物又は事務所等の建物と一体として使用している車庫や物置、看板等の工作物に被害を受けた場合等。

申請時に必要なもの

(1)被害写真(写真がない場合は修繕等の業者見積書等)

   ※写真の撮り方はこちら(罹災証明書の写真の撮り方【 PDFファイル:322KB 】)をご確認ください。

(2)罹災証明書・被災届出証明書交付申請書

(3)申請者ご本人であることを確認できる書類(例:運転免許証、マイナンバーカード等)

※代理申請の場合は、申請書裏面の委任状欄を申請者(委任する方)が記載して提出してください。

 なお、その際は委任された方の本人確認書類が必要です。

証明書の発行まで

罹災証明申請書を受け付けた後、必要に応じて現地調査等を行い、その結果に基づき「罹災証明書」を交付します。

※このため「罹災証明書」は、申請受付当日には発行できませんのでご了承ください。

申請方法

・窓口

 佐賀市役所福祉総務課 本庁1階8番窓口

 受付時間:平日8時30分から17時00分

・電子申請(令和7年1月6日より運用開始しました。)

 【佐賀市】罹災証明・被災届出証明に関する申請はこちら

問い合わせ

•本庁福祉総務課 政策係 TEL 40-7249 FAX 40-7393

添付ファイル

罹災証明書・被災届出証明書交付申請書(佐賀市_Excel版)【 EXCEL文書:71.2 キロバイト 】

罹災証明書・被災届出証明書交付申請書【 PDFファイル:80.1 キロバイト 】

罹災証明書・被災届出証明書交付申請書〈記入例〉【 PDFファイル:88.3 キロバイト 】

罹災証明書の写真の撮り方【 PDFファイル:322KB 】

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 福祉総務課 政策係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7249 ファックス:0952-40-7393
メールアイコン このページの担当にメールを送る

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?