平成27年度から第2次総合計画がスタートしました。
総合計画とは
佐賀市のまちづくりを総合的かつ計画的に進めていくための「まちづくりの指針」となるものです。また、市役所における「市政運営の指針」とも言えるものであり、本市の行政運営における最上位計画と位置付けられます。
計画の期間は
平成27年度から平成36年度までの10年間です。なお、中間年である平成31年度に必要な見直しを行います。
将来像について
「豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが」
10年後の佐賀市の姿として、本市の特長である「豊かな自然」と、次世代を担う「こども」たちがいきいきとして輝き、こどもを取り巻く大人を含め、市民みんなの笑顔がまちに広がっていくことを表したものです。さらには、まちの魅力を高めることによって、多くの人が集まる賑わいのあるまちを創っていくという思いを込めています。
第2次総合計画の特徴は
経済活動のグローバル化などの時代の変化に対応するとともに、地域や社会の絆を強め、市民が幸せを実感できるまちをめざします。このように、心の豊かさをめざすことが特徴のひとつと言えます。
■計画の進め方は
36項目の施策それぞれに、「成果目標」と「目標値」を設定し、進捗状況を評価・検証して、確実な計画の推進を図ります。
総合計画(概要版)
第2次佐賀市総合計画(概要版)【 PDFファイル:6.85 MB 】
総合計画(本編:データ分割)
このページに関するお問い合わせ
政策推進部 企画政策課 企画係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁2階
電話:0952-40-7025 ファックス:0952-40-7323
