認知症になっても 安心して暮らせる 町づくり
認知症サポーターキャラバン
認知症サポーターキャラバン(外部リンク)は、認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で育成し、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指しています。
認知症サポーター
認知症サポーターとは、認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症やその家族に対して、できる範囲で手助けをする人です。
日常生活の中で認知症の人と出会ったときに、その人の尊厳を損なうことなく、適切な対応をすることが、認知症の人と認知症の人を介護する家族の支えになります。
認知症サポーター養成講座
講座を受講したら、認知症サポーターです。初めて受講した人には、認知症の人やその家族を支援する印であるオレンジ色のブレスレット「オレンジリング」を配布します。
内容
- 認知症サポーターとは
- 認知症の症状、診断、治療
- 認知症の人と接するときの心がまえ
- 認知症介護をしている家族の気持ちの理解
- 認知症の相談窓口の紹介 など
所要時間 約90分
対象者
概ね小学校4年生以上であれば、どなたでも受講することができます。
10人以上の方が集まれば、出張して講座を開催します。
- 地域
自治会、老人クラブ、子ども会、ボランティア団体 など - 学校
小学校・中学校・高等学校生徒、教職員、PTA など - 職場
商工会議所、同業者組合、金融機関、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、宅配業、タクシー業、警察、郵便局、公共交通機関 など - その他
趣味の集まりや友人同士のグループ など
受講料
無料
受講申し込み
10人以上のグループで申し込み
希望日の1か月前までにお申し込みください。
- 事前に下記連絡先まで電話にて、グループ名、希望日時、会場、参加予定者数、連絡先等をお伝えください。
- 日時の決定後「派遣依頼書【 PDFファイル:88 KB 】」を提出してください。
- 会場は申込者でご準備ください。
【連絡先】
高齢福祉課 地域包括支援係
TEL0952-40-7284 FAX0952-40-7393
おひとりから参加できる市民公開講座(事前の申し込みが必要です)
市民向けに日時と場所を指定した市民公開講座を毎年実施しています。
令和7年度は以下のとおり開催いたします。
日時:令和7年9月26日(金)14時~16時
場所:ほほえみ館4階 視聴覚室
申込期間:8月25日(月)~9月19日(金)
申込先:高齢福祉課 地域包括支援係
TEL0952-40-7284 FAX0952-40-7393
関連ファイル
認知症についての佐賀市の関連リンク
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 高齢福祉課 地域包括支援係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7284 ファックス:0952-40-7393
