夜間にこどもが急病になったとき
【お子さんが夜間、具合が悪くなったら】
まず、かかりつけ医に相談しましょう。
かかりつけ医と連絡が取れないときは、以下の方法で受診の必要性を判断して、
受診の必要があれば、夜間に診療できる医療機関に連絡して、受診してください。
小児救急医療電話相談(毎日午後7時から翌日午前8時まで)
「#8000」(携帯電話の利用可)
※「プッシュ回線以外の固定電話」をご利用の方は、電話(0952)24-2200へおかけください。
小児救急医療電話の相談対応時間外は、次のホームページをご覧ください。
「こどもの救急(ONLINE-QQ)」(外部サイト。公益社団法人日本小児科学会運営)
お子さんの症状をホームページ上にチェック入力することで、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安になります。(対象年齢:生後1か月から6歳まで)
※症状には個人差があります。普段から子どもの様子に注意し、異常を見逃さないようにすることが大切です。
佐賀市では、休日や夜間における小児の初期救急医療を確保するため、休日夜間こども診療所(小児内科)を設置しています。
所在地
佐賀市水ヶ江一丁目12番11号
電話(0952)24−1400
対象児
15歳以下の子ども
診療日および診療時間
診療日 | 診療時間 |
平日 | 午後8時から午後10時まで(受付は午後9時45分まで) |
土曜日 | 午後5時から午後10時まで(受付は午後9時45分まで) |
日曜日・祝日・ 12月31日から1月3日 |
午前9時から午後1時まで(受付は午後0時45分まで) 午後2時から午後10時まで(受付は午後9時45分まで) (ただし、急を要する場合は、午後1時から午後2時の間でも診療します。) |
夜間に診療できる医療機関の確認は、佐賀県医療機関情報・救急医療情報システム「99さがネット」のホームページをご覧になるか、佐賀広域消防局にお問い合わせください。
佐賀県医療機関情報・救急医療情報システム「99さがネット」
(救急医療情報)「今、受診できる医療機関などを探す」
佐賀広域消防局問い合わせ専用電話
電話(0952)31-8899
【お子さんが最もよい医療を受けるために】
日ごろからお子さんの体質や病歴などをご存知のかかりつけのお医者さんに相談すること、また医療機関の態勢が整っている昼間の診療時間帯に受診することが大事です。
お子様の健康について、気軽に相談ができる“かかりつけ医”をぜひ決めておきましょう。
関連ファイル
「こんな時どうする?~子どものケガ・急病知っておきたい対処方法」(PDF:4006.0KB)
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課 健康企画係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7280 ファックス:0952-40-7380
このページの担当にメールを送る