季節性インフルエンザは流行性があり、いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が拡がります。例年12月~3月が流行シーズンです。
インフルエンザと風邪の違いは?
一般的に、風邪はさまざまなウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。
一方、インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。
インフルエンザの予防方法
- 石鹸で正しくこまめに手を洗いましょう。
- 日ごろから、十分な栄養と休養をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
- 周囲でインフルエンザの流行が見られる時は、特に注意し、毎日の体温測定など健康観察を行い、早期発見に努めましょう。
インフルエンザにかかったかな?と思ったら・・・
- 具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。
- 安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切です。
- 水分を十分に補給しましょう。
- 咳やくしゃみ等の症状のある時は、周りの方へうつさないように、不織布製 マスクを着用しましょう。
- 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
関連リンク
厚生労働省:「インフルエンザ対策」 (外部リンク)
佐賀県:「季節性インフルエンザ」 (外部リンク)
佐賀県感染症情報センターホームページ (外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課 健康推進係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7283 ファックス:0952-40-7380
