正しく知って予防しましょう
感染症とは?
ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増殖し、発熱や下痢、咳などの症状がでることをいいます。
感染症には、人から人にうつる伝染性の感染症のほかに、動物や昆虫から、あるいは傷口から感染する非伝染性の感染症も含まれています。感染してもほとんど症状が出ずに終わってしまうものもあれば、一度症状がでるとなかなか治りにくく、時には死に至るような感染症もあります。
感染症の予防は?
感染症は、原因となる病原体や感染経路が異なるため、予防方法はそれぞれ異なりますが、基本的な予防方法は同じです。感染症の予防は、日ごろから「うつらない」「うつさない」ための準備をしておくことが大切です。そのためには、「十分な睡眠とバランスの良い食事」「こまめな正しい手洗い」「咳エチケット」「予防接種」が有効です。一般的な風邪に対しては「うがい」も有効とされています。
インフルエンザ・新型インフルエンザについて
関連リンク
佐賀県感染症情報センターホームページ(外部リンク)
県内で報告数の多い疾病(佐賀県)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課 健康推進係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
電話:0952-40-7283 ファックス:0952-40-7380
