佐賀市では、学校給食調理等業務の一部民間委託を実施しています。
現在、市内20小学校、4学校給食センターで委託を実施していますが、この度、令和2年度で契約満了となる2施設と新たに委託を開始する1施設の受託業者の募集をしました。
令和2年11月9日から同月30日までの期間、委託業者の公募を実施しましたところ、7社から業務提案をいただきました。
応募のあった業者の適格性を審議するため、業者選定委員会を設置し、選定基準に基づく各評価項目について3回にわたり厳正かつ公平な審査を実施しました。
この審議をふまえ、教育委員会で総合的に判断した結果、下記のとおり各校の委託業者を決定しました。
対象校と各校の委託業者
- 本庄小学校
- 葉隠勇進株式会社 九州支店
- 川副学校給食センター
- 一冨士フードサービス株式会社 九州支社
- 思斉館
- 葉隠勇進株式会社 九州支店
選定経過
- 公募期間:令和2年11月9日~令和2年11月30日
- 第一次審査(書類審査・面接審査):令和2年12月21日
- 第二次審査(業者からのプレゼンテーション、質疑):令和3年1月18日
※審査は、選定委員会により実施。
佐賀市学校給食調理等業務委託業者選定委員会の構成委員6名により構成
学識経験者1名、学校関係者2名、栄養士2名、教育委員会1名
審査講評
佐賀市の学校給食施設(本庄小学校、川副学校給食センター、思斉館)における学校給食の調理等業務の民間委託を実施するにあたり、受託業者の適格性を審査するため、標記の選定委員会を開催いたしました。
日々、子どもたちに安全でおいしい給食を提供するためには、安全衛生管理を前提として、給食提供に関わる者全てが、相互に信頼しながらそれぞれの担う役割を果たすことが重要となります。
そのため、継続して安定的に履行するための体制の有無等や業務遂行能力のほか、教育としての「学校給食」に対する深い理解と、“より安全でよりおいしい”給食を提供するための姿勢等を業者選定の基準としています。
一次審査では、書類選考に加えて、学校の調理現場で直接指揮をとる方(業務責任者)と現場を指導される方(巡回指導者)に対して、面接審査を実施し、学校給食における衛生管理の基本的な知識や業務に対する具体的な対応について確認いたしました。
また、二次審査では、一次審査を通過した各業者から、佐賀市学校給食衛生管理基準を遵守するための方針や、緊急時のサポート体制等を具体的にご説明いただき、公平・厳正に審査を行いました。
審査の結果、学校給食調理等業務委託業者としての適格性を有すると認められ、委託候補業者となったのは、6社です。
これらの業者は、学校給食に携わるための姿勢や衛生管理に対する意識等が高く、安全で衛生的な給食運営が安定的に実施できるものと確認いたしました。
今後、教育委員会で、審査の詳細等を踏まえ、各施設の委託先について総合的な判断をされることになりますが、最終的に委託先となられた各社には、各小学校及び教育委員会と綿密な打合せを行いながら、安全・安心な給食の提供に向けた準備を着実に進めていただきたいと思います。
最後に、今回のプロポーザルに応募された各業者に対し、心からのお礼を申し上げ、審査委員長の講評といたします。
令和3年2月17日
佐賀市学校給食調理等業務委託業者選定委員会
委員長 福山 隆志
その他
- 契約期間:令和3年4月1日から3ヵ年間
このページに関するお問い合わせ
教育部 学事課 保健体育係〒840-0811 佐賀市大財3丁目11番21号 大財別館2階
電話:0952-40-7357 ファックス:0952-26-7378
