手続きについて
軽自動車等を所有しているかどうかは、すべて所有している人の申告にもとづいて判断します。
軽自動車等を取得したり、転居した場合は15日以内に、軽自動車等を廃車したり売却した場合には、30日以内に次のところへ申告してください。
原動機付自転車(総排気量125cc以下または定格出力1.0kw以下)、小型特殊自動車
申告先
- 本庁3階市民税課
※支所では受付できませんので、ご注意ください。
申告の内容、必要なもの
申告内容 |
申告に必要なもの |
---|---|
新たに取得したとき |
1.軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(※1) 2.新所有者の印鑑(朱肉を使用するもの) 3.販売証明書または譲渡証明書(※2) *佐賀市に住民登録がない方は、免許証または住民票の写しも必要です。 |
市内に転入したとき |
【前住所地で廃車後、佐賀市で新規登録の手続きを行う場合】 1.軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(※1) 2.所有者の印鑑(朱肉を使用するもの) 3.車台番号が確認できるもの(自賠責保険証書など) *前住所地のナンバープレート持参の場合は、佐賀市で廃車手続きと新規登録を同時にできる場合もあります。 |
廃車をするとき |
1.軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(※1) 2.所有者の印鑑(朱肉を使用するもの) 3.ナンバープレート 4.車台番号が確認できるもの(自賠責保険証書など) *ナンバープレートが返納できない場合は、軽自動車税担当までお問い合わせください。 |
市外へ転出するとき(廃車) 市外の人に譲渡するとき(廃車) |
佐賀市での廃車手続きと転出先(または新所有者が居住する住所地)の自治体での登録手続きが必要です。 *佐賀市での廃車手続きについては、廃車の欄をご参照ください。 *転出先(または新所有者が居住する住所地)の自治体での登録手続きについては、転出先自治体に直接お問い合わせください。 |
市内の人に譲渡するとき(名義変更) |
1.軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(※1) 2.新所有者の印鑑(朱肉を使用するもの) 3.旧所有者の印鑑(朱肉を使用するもの)または譲渡証明書(※2) 4.車台番号が確認できるもの(自賠責保険証書など) |
車体を変更するとき |
1.軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(※1) 2.所有者の印鑑(朱肉を使用するもの) 3.販売証明書または譲渡証明書(※2) |
盗難にあったとき |
警察署へ盗難届を提出後、佐賀市で廃車手続きを行ってください。 1.軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(※1) 2.所有者の印鑑(朱肉を使用するもの) 3.車台番号が確認できるもの(自賠責保険証書など) 4.盗難届の「届出日」「届出警察署」「盗難届受理番号」の控え |
亡くなられたとき | 廃車または名義変更のときに同じ |
※1 様式は窓口にご用意しております。
※2 譲渡証明書については、定められた様式はありませんので、記載例を参考に作成してください。「軽自動車税申告(報告)書兼標識申請書」の譲渡証明書欄に直接記入・押印いただいても構いません。
お問い合わせ先
市民税課諸税係 軽自動車税担当 0952-40-7064
軽三輪、軽四輪
申告先
佐賀県軽自動車協会 佐賀市若楠2丁目10‐8 Tel 0952-30‐8442
軽二輪(総排気量125ccを超え250cc以下)、小型二輪(総排気量250ccを超えるもの)
申告先
佐賀運輸支局 佐賀市若楠2丁目7‐8 Tel 050-5540-2082
※令和元年7月1日から、軽二輪(125ccを超え250cc以下)の手続き場所が佐賀県軽自動車協会から佐賀運輸支局に変更になりました。
関連ダウンロードファイル
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書【 PDFファイル:328 KB 】
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(記入例)【 PDFファイル:975.9 KB 】
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民税課 諸税係(軽自動車税・税証明)〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁3階
電話:0952-40-7064 ファックス:0952-25-5408
