Language

文字の大きさ

背景色

佐賀市交通安全指導員について ~子どもたちを交通事故から守ってます!~

更新:2024年07月25日

交通安全指導員(1) 交通安全指導員(2)

子どもの保護誘導や街頭指導の様子

佐賀市交通安全指導員の活動紹介

佐賀市では、市民の交通の安全を確保するため、各小学校区に交通安全指導員を配置し、児童・生徒の安全を守っていただいています。

指導員の主な活動内容としては、

  1. 朝の通学時間帯に危険箇所(交差点等)での保護誘導、交通安全指導
  2. 地域で開催される行事における参加者の保護誘導活動(歩行者の交通事故防止)
  3. 市が主催する交通安全行事等への参加協力

などです。

地域の安全と事故防止のため活躍されている指導員のみなさんを、今後ともよろしくお願いします。

 

交通安全指導員になりませんか?

佐賀市では、随時交通安全指導員を募集しています。

既に定員に達している校区もありますので、ご興味のある方は一度生活安全課へお問合せください。

≪交通安全指導員の概要≫

身分:有償ボランティア

謝金:月額9,310円

制服:一式を市から貸与

任期:2年間(再任も可)

佐賀市交通安全指導員の派遣依頼について

地域で開催される行事において自治会等から参加者の保護誘導の依頼があれば、市から指導員に対して派遣依頼をしております。

まずお電話でご相談の上、派遣依頼文をご提出ください。

【派遣依頼文の様式(PDF)】 派遣依頼文の様式(ワード)【 WORD文書:17.1 KB B 】

注意点

・交通安全指導員が地域の行事で事故防止のために保護誘導する場合、市に対する派遣依頼文が必要となります。

・交通安全指導員は行事参加者(歩行者)の保護誘導のみ行いますので、車の誘導は禁止しております。

・警察官や警備員ではありませんので、駐車場等の交通整理や交通誘導、雑踏警備などは行いません。

・日程や内容によっては派遣依頼のご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

交通安全

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 生活安全課 交通安全・防犯係
〒840-0801佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル1階
電話:0952-40-7012 ファックス:0952-40-2050
メールアイコン このページの担当にメールを送る