Language

文字の大きさ

背景色

人権コラム(令和2年12月15日号)

更新:2020年12月 9日

  人権カレンダー(12)
 令和元年度人権啓発ポス
 ターコンクール優秀作品

あなたの人権 わたしの人権

「幸せの器」

お正月。K君はふるさとの佐賀へ、私の家へ帰ってくるかな?

みんなが平等に持っている「幸せの器」。自分の努力でいっぱいに満たすことのできる人もいれば、どうしても人の力を借りないと満たすことのできない人もいる。K君もその一人ではないかと思う。16年前、祖母と同居する彼のアパートを訪ねたのが始まりだった。

 K君は3歳の時、両親を亡くし、施設で中学3年まで過ごし、高校に入学してから祖母と同居。彼は窃盗事件を起こし、退学になった。保護観察も受けた。祖母は年金暮らし。彼は働かなければならなかったが、辛くて辛抱できなかった。祖母が老人ホームに入居すると、彼は遠方に住み込みで働きに行った。彼は歯を食いしばって頑張った。遠い地での、二度の入院も一人で乗り切った。

県外で働いているときに、私の家に女性を連れてきた。「結婚します」と言って、私たち夫婦を喜ばせてくれた。でも二か月後の電話で、「別れました」。なかなか彼の「幸せの器」をいっぱいに満たすことができない。私と同じように、彼女には心からその役割を期待していたのに。

 「幸せの器」があふれるようにいっぱい満たされている人、注ぎ込んでも注ぎ込んでもこぼれる人。みんなで力を合わせて注ぎ込んで幸せになってもらうことが「共生」ということではないだろうか。

(社会同和教育指導員)

 

毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。

毎月11日は「人権を考える日」です。

新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見をなくしましょう。

人権コラム

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 人権・同和政策課 人権啓発係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7367 ファックス:0952-40-7327
メールアイコン このページの担当にメールを送る