園児の交通安全教室 |
小学校での自転車指導 |
高齢者交通安全教室 |
交通安全について学びましょう
交通安全教室の開催について
佐賀市では、園児や小・中学生または高齢者などを対象とした「交通安全教室」への指導者派遣を行っています。
幼稚園・保育園
信号機の見方や横断歩道の渡り方などを勉強します。
詳しくは関連ファイル「幼稚園・保育園の交通安全教室について」をご覧ください。
※交通安全教室は年2回以上の開催も可能です。
特に年長児は小学校に入学すると歩いて通学しないといけません。
知らない人についていかないなどの防犯に関するお話とあわせての開催もできます。
年長児向けに、ぜひ入学前の12月~3月にも教室の開催をお勧めします。
小・中学校
歩行指導・自転車実技指導などを行います。
小・中学校の交通安全教室の詳細については、別紙の「令和5年度の交通安全教室について(小中学校)」を御確認ください。
高齢者
交通安全講話やDVD視聴、反射材についての説明などを行います。
- 経費
無料(ただし、会場使用料など講師以外に係る経費については受講者負担でお願いします。) - 講師
佐賀市交通安全教育指導員、警察OBなど。
場所・開催地
申込者が指定する場所
- 幼稚園・保育園内、小・中学校の校庭や体育館
- 公民館、公民分館、老人福祉センターなど
開催時間
- 幼稚園・保育園‥1時間程度
- 小学校‥3時間程度
- 中学校‥1時間程度
- 高齢者‥1時間程度
土・日・祝日をご希望の場合は事前の協議をお願いします。
予約方法
・小中学校、幼稚園、保育園、認定こども園などの未就学児施設・・・・令和5年度からWebサイトからの仮予約を受け付けています(令和4年度開催分は、生活安全課へ電話で空いている日時等をお問い合わせください。)。
URL: https://airrsv.net/kotsukyoshitsu-sagashi/calendar
※令和5年度は、1月25日~2月15日の期間を小学校の優先予約期間としています。
※その他施設(中学校、幼稚園など)については、2月16日以降にWebサイトで仮予約をしてください。
・上記以外の方(高齢者の方、事業所など)は、生活安全課へ電話で空いている日時等についてお問い合わせください。
関連ファイル
交通安全教室の指導者派遣について(申請様式・一般用)【 WORD文書:16.7 KB 】
幼稚園・保育園の交通安全教室について【 WORD文書:56.8 KB 】
小学校の交通安全教室について(先生向け説明資料)【 WORD文書:28.2 KB 】
模擬道路設営図・実技指導要領【 EXCEL文書:490 KB 】
連絡先
生活安全課 交通安全・防犯係
〒840-0801
住 所:佐賀市駅前中央一丁目8番32号
アイ・スクエアビル1階
電話番号:0952-40-7012
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活安全課 交通安全・防犯係〒840-0801佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル1階
電話:0952-40-7012 ファックス:0952-40-2050
