Language

文字の大きさ

背景色

佐賀市南部エリア開発構想について

更新:2025年06月 9日

本市では、南部地域のポテンシャルを活用し、物流業、卸売業、小売業、製造業などの産業を集積させ、モノやヒトを集めることで、南部地域の地域経済の振興と地域活力の向上に繋げ、持続可能な地域社会を構築し、ひいては、佐賀市域全体への経済波及の拡大を推進することを目指し、「佐賀市南部エリア開発構想」を策定しました。

佐賀市南部エリア開発構想

将来像

コンセプト「地域資源や交通インフラを活かし、持続的に発展する地域拠点」

地域特産の農水産物や充実した交通インフラを活かし、南部地域の特性や企業ニーズに応じて、「産業拠点」や「モノやヒトの交流拠点」を形成するとともに、有明海沿岸道路沿線地域への民間投資を促進し、南部地域の発展に繋げていきます。

将来像

取組の方向性

(1)産業拠点の形成に向けた取組

(2)モノやヒトの交流拠点の形成に向けた取組

(3)民間投資促進ゾーンの取組

(4)企業支援の取組

(5)交通インフラ整備の促進に向けた取組

(6)災害時に貢献できる機能の整備に向けた取組

拠点形成の効果

(1)企業進出による働く場の創出・税収増加

(2)働く場・交流の場の創出による人口流出の抑制

(3)既存産業への経済効果の波及

(4)交流人口・関係人口の増加

(5)防災力の向上

ロードマップ

本構想は、有明海沿岸道路や佐賀唐津道路の延伸、九州佐賀国際空港の滑走路延長などの交通インフラの進捗に合わせ、民間の投資意欲を踏まえ、将来像の実現に向けて取組を進めていきます。

ロート゛マッフ゜

街づくり

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

政策推進部 企画政策課 企画係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁2階
電話:0952-40-7025 ファックス:0952-40-7323
メールアイコン このページの担当にメールを送る