Language

文字の大きさ

背景色

令和7年度佐賀市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の利用申請を開始します。

更新:2025年04月25日

 佐賀市では、全てのこども育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するために、保護者の就労要件を問わず保育施設等を利用できる「こども誰でも通園制度」を実施します。

 現在、6月からの事業開始に向け、実施施設の選定等、準備をしております。詳細が決まり次第ホームページ上で公開いたしますので、事業開始までもうしばらくお待ちください。

対象となる児童

以下のいずれにも該当するお子さんが対象となります。

・佐賀市に住民登録がある

・0歳6か月から3歳未満

・認可保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育事業施設、家庭的保育事業施設、事業所内保育施設及び企業主導型保育施設に通っていない

※企業主導型保育施設以外の認可外保育施設に通っているお子さんは対象となります。

利用期間

【利用可能開始日】

出生後6か月から利用可能です。

例:(出生日)令和7年4月10日 (利用可能開始日)令和7年10月10日

【利用可能最終日】

満3歳を迎える前々日まで

例:(出生日)令和4年12月25日 (利用可能最終日)令和7年12月23日

利用できる時間

利用児童一人につき月10時間まで利用できます。

※前月や翌月分の利用はできません。

令和6年度事業では、スタンプカードを利用しておりましたが、令和7年度はこども誰でも通園制度総合支援システム上で時間の管理を行います。そのため、スタンプカードの郵送はございませんのでご注意ください。

利用方法

1 利用登録

ご利用の前に、あらかじめ事業の利用申請を行う必要があります。

令和6年度にご登録をいただいた方におかれましても、新たに登録が必要となります。

【利用申請方法】

・電子で申請する場合(マイナポータルによる電子申請)

 こちら(外部リンク)から利用登録をお願いいたします。

・市役所窓口で申請する場合

 こちらに必要事項を記入のうえ、市役所窓口(窓口64~66)へご提出ください。

 ※申請書は窓口にもございますので、必ずしも事前にご準備いただく必要はありません。

2 こども誰でも通園制度総合支援システムのアカウント登録

利用登録が完了すると、こども誰でも通園制度総合支援システムからメールが送付されるため、手順に沿ってアカウント登録をお願いいたします。

こども誰でも通園制度総合支援システムの利用方法についてはこちらの利用マニュアルを参照してください。

3 利用予約

令和7年度の事業では、施設の予約について総合支援システムを利用して行います。

システム上で利用希望施設を選択し、利用予約をお願いいたします。

初回利用の際は、事前面談が必要となります。

利用料金

利用児童一人につき1時間あたり300円となります。

以下に該当する場合は、利用料が減免されます。

・生活保護受給世帯:受給証明書を提示した場合 0円/一人1時間

・非課税世帯:非課税証明書を提示した場合  60円/一人1時間

実施施設

現在事業実施施設の認可の準備中です。決まり次第ホームページ上で公開いたします。

 

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 保育幼稚園課 幼保事業係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7294
メールアイコン このページの担当にメールを送る