Language

文字の大きさ

背景色

急な入院などに備える「佐賀市あんしんノート」

更新:2025年03月12日

佐賀市あんしんノートは、終活ノートです。

書き進めることで、急な入院や事故・認知症などに備えて、困ることの事前確認もできます。

ご自身で準備を進めていただくために、あんしんノートを配布しています。

佐賀市あんしんノート

あんしんノート表紙

あんしんノート(A3)【 PDFファイル:1.6 メガバイト 】

こちらから、閲覧やダウンロードいただけます。

緊急搬送された時など、家族や医療スタッフがノートの存在に気づかないことがあります。

財布などに、ノートの保管場所や緊急連絡先を書いたメモを入れておくと安心です。

配布場所

佐賀市役所(本庁1階)高齢福祉課
お近くのおたっしゃ本舗

費用

ノートは無料配布です。

こんなときに備えましょう

急な入院、介護施設への入所などで起きること

・家にある着替えや眼鏡、入歯を持ってきてくれる人がいない。

・保証人を頼める人がいない。

・家の電気代やガス代を払ってくれる人がいない。(お金の管理)

・ペットの世話をしてくれる人がいない。 など

いざという時に、自分の代わりに動いてくれる人を決めておくと安心です。

気づいた時が、書き時

・年齢に関わらず、不安を感じた時や気づいた時に、まず手に取ってみてください。

・20代から50代の若い方で、書き始める人もたくさんいます。

事故や予期せぬ病気は、誰にでも起こりえます。早い時期から準備があれば安心です。

人と人との繋がり

仕事や趣味を通じて、常に顔を出す場所があれば、

もしもの時に「どうして今日は来ていないのだろう」と気づいてもらえます。

社会との繋がりは、職場や近所の人などと助け合う機会が生まれるので、社会参加も検討しましょう。

お問い合わせ先

佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所本庁舎内 高齢福祉課(1階黄色の窓口6・7番)

電話:0952-40-7284
FAX:0952-40-7393

 

 

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 高齢福祉課 地域包括支援係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7284 ファックス:0952-40-7393
メールアイコン このページの担当にメールを送る