物価高騰対応支援給付金【住民税非課税世帯に対する給付(3万円)・こども加算(2万円)】のご案内
物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を支給します。
また、令和6年度住民税非課税世帯に対する給付への加算として、当該世帯において扶養されている18歳以下の児童1人当たり2万円のこども加算を支給します。
給付対象
令和6年12月13日(基準日)時点で、佐賀市に住民票がある令和6年度住民税非課税世帯が対象となります。
さらに、当該世帯において18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれの児童)が扶養されている場合は、こども加算の対象となります。
ただし以下に該当する世帯は対象外となります。
・住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯
・既に他の市区町村において、令和6年度住民税非課税世帯への給付金(3万円)の給付対象となった世帯
・租税条約に基づく免除を受けたことにより、市町村民税均等割が課せられていない者を含む世帯
※DV等による避難や入所措置等の事情により、住民票が佐賀市にない場合でも受給できる場合があります。詳しくは佐賀市臨時給付金コールセンターへお問い合わせください。
※確認書の発送日以降に修正申告などで対象世帯となった場合は、佐賀市臨時給付金コールセンター(電話番号:0952-27-8757)まで問い合わせてください。
給付額
住民税非課税世帯への給付:1世帯あたり3万円
こども加算:18歳以下の児童1人あたり2万円
給付手続き
支給対象世帯には、①「支給に関する通知」(圧着はがき)または②「支給要件確認書」のいずれかを送付します。以下の内容をご確認ください。
①「支給に関する通知」(圧着はがき)
令和6年度住民税非課税世帯のうち「新たに令和6年度住民税非課税等となる世帯に対する給付金」(10万円)を世帯主名義の口座で受給した世帯の世帯主へ「支給に関する通知」(圧着はがき)を令和7年2月下旬以降、順次送付します。【口座の変更をしない・辞退しない場合⇒手続きは不要】
※こども加算についても令和6年度の「低所得世帯子育て加算臨時給付金」(児童1人5万円)を世帯主名義の口座で受給した世帯の世帯主へ「支給に関する通知」(圧着はがき)を令和7年2月下旬以降、順次送付します。【口座の変更をしない・辞退しない場合⇒手続きは不要】
②「支給要件確認書」
令和6年度住民税非課税世帯のうち①「支給に関する通知」の送付対象ではない世帯の世帯主へ「支給要件確認書」を令和7年2月下旬以降、順次送付します。【手続きが必要】
確認書の内容を確認の上、支給要件を満たす世帯は返信用封筒でご返送いただくか、オンラインにて電子申請を行ってください。
※こども加算についても対象世帯のうち①「支給に関する通知」の送付対象ではない世帯の世帯主へ「支給要件確認書」を令和7年2月下旬以降、順次送付します。【手続きが必要】
確認書の内容を確認の上、支給要件を満たす世帯は返信用封筒でご返送いただくか、オンラインにて電子申請を行ってください。
支給時期
「支給に関する通知」が届いた世帯は、通知に記載の振込日に支給する予定です。
「支給要件確認書」が届いた世帯は、「支給要件確認書」の返送もしくは電子申請を確認でき次第、審査を行い、不備がないと確認できた世帯から順次支給いたします。
提出期限
住民税非課税世帯への給付:令和7年5月30日(金)
こども加算:令和7年7月31日(木)
よくある質問
Q.支給要件確認書が届いたのですが、対象世帯ということでしょうか
支給要件確認書の確認欄に記載されている以下の2つの要件を満たす場合は対象世帯となります。
・住民税が課されている親族等から扶養される者だけの世帯ではない。
・他の自治体で重点支援地方交付金を活用した令和6年度住民税非課税世帯への給付金(3万円)の支給対象世帯ではない。
Q.令和6年度に新たな非課税世帯となった世帯に対する給付金として10万円を受給した世帯は3万円も貰えますか
今回の給付金の支給要件を満たせば、過去の給付金の受給の有無にかかわらず、対象となります。
Q.生活保護世帯も対象ですか
支給要件を満たす世帯は対象です。
Q.自身が住民税が課税されている親族等から扶養されているか教えてください
両親または子などの親族等にご確認ください。
Q.令和6年12月14日以降に生まれた児童がいる場合、こども加算の支給対象となりますか
今回の給付金の対象世帯で令和6年12月14日以降に生まれた児童についても、こども加算の算定対象となります。申請が必要ですので、佐賀市臨時給付金コールセンター(電話番号:0952-27-8757)まで問い合わせてください。
Q.支給要件確認書はどこに送付されますか
住民票に記載されている住所に送付しています。
転居等のご予定がある方は、転送届を郵便局にご提出されるなどの措置を講じていただくようお願いいたします。
Q.いつ頃給付金は振り込まれますか
支給要件確認書の返送もしくはオンラインでの申請を確認後、1か月程度で口座に振り込みます。
ただし、書類等に不備があった場合や、申請が集中してる時期は、支給が遅くなることがあります。
給付金を装った詐欺にご注意ください
給付金を装った「特殊詐欺」や「個人情報」「通帳、キャッシュカード」等の搾取にご注意ください!
給付金に関して、国の機関や佐賀市が銀行のATM操作をお願いしたり、手数料を求めることは絶対にありません。
少しでも不審な電話や郵便等があった場合は、最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
その他
本給付金は差し押さえが禁止されています。また、課税対象の収入には該当しません。
お問い合わせ
佐賀市臨時給付金コールセンター
電話:0952-27-8757
FAX:0952-40-7246