趣旨
佐賀市では、人口減少をはじめとする社会変化においても持続可能なまちを実現するため、地域の課題を新しいアイデアやデジタルなどの最新技術により解消し、豊かな地方都市を築くことを目指し、「佐賀市未来共創プラン」を策定します。
つきましては、佐賀市パブリックコメント手続き実施要綱に基づき、このプランに対するご意見を下記のとおり募集します。
皆様からお寄せいただいたご意見は、本市の考え方とあわせて、このホームページに掲載するほか、企画政策課(本庁2階)、各支所総務・地域振興グループ、行政資料コーナー(本庁2階 総務法制課内)や各市立公民館等に備え付けて公表してまいります。
Q&A
Q.パブリックコメントって何?
A.市が計画や条例等を策定する場合に、案を広く市民に公表し、その案に対する意見を募集し、寄せられた意見の概要と市の考え方を公表するとともに、寄せられたご意見を考慮してよりよい最終案を作り上げていく、一連の手続きです。
Q.佐賀市未来共創プランとは?
A.佐賀市の最上位計画である「第3次佐賀市総合計画」では、16年間の目標や政策を定めています。このプランは、その最初の4年間に取り組む施策の方向性や事業を取りまとめています。
Q.どんなことが書いてあるの?
A.取組の方向性を大きく3つに分けて取りまとめ、この方向性に基づき事業を取りまとめています。
①「佐賀らしさ」の磨き上げ
②「未来を担う若い世代」への投資
③多様な暮らしや、発想の転換による「新たな価値を生むまち」の実現
詳しくは、関連ファイル「佐賀市未来共創プラン(素案)」をご覧ください。
公表日
令和7年1月7日(火)
募集期間
令和7年1月7日(火)~令和7年2月6日(木)
関連ファイル
佐賀市未来共創プラン(素案)【 PDFファイル:3.2 メガバイト 】
意見提出様式(参考)【 WORD文書:14.6 キロバイト 】
意見提出方法
ご意見は、住所・氏名(法人その他の団体は名称及び代表者氏名)・電話番号を明記の上、次のいずれかの方法により提出してください。
1.電子メール kikakuseisaku@city.saga.lg.jp
2.郵便 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 企画政策課 企画係 宛
3.直接持参 企画政策課に書面により提出(※閉庁日を除く)
4.FAX 0952-40-7323
※意見提出様式(参考)を示していますが、特に様式は問いません。
このページに関するお問い合わせ
政策推進部 企画政策課 企画係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁2階
電話:0952-40-7025 ファックス:0952-40-7323
このページの担当にメールを送る