Language

文字の大きさ

背景色

人権コラム(令和6年12月15日号)

更新:2024年12月10日

 あなたの人権 わたしの人権

『人権の世紀をめざして』

人権とは「人として、生まれながらにもっている、自由に考え行動し、幸福に暮らせる権利」といわれています。

二十世紀は、世界を巻き込んだ二度の大戦が起こりました。特に第二次世界大戦では、特定の人種への迫害や大量虐殺、核兵器使用などから、最大の人権侵害が行われました。

この大戦から、私たちは人権のないところに平和は存在しないことを学び、世界平和と人権尊重を求める動きが高まりました。そこで国連総会において、すべての人間が尊重され、平等で自由で、差別されてはならないことを定めた『世界人権宣言』が採択されました。

宣言の第二条には、「すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる」とあります。

さらに、国連では12月10日を「人権デー」とし、日本では12月4日から10日までを「人権週間」と定め、毎年、各地で人権啓発や相談など様々な取組が行われています。二十一世紀は、これらの取り組みを通して、平和の基礎である人権が保障される、「人権の世紀」をめざすこととなりました。

しかし、現在でも世界では戦争や内戦が続いています。

また、国内においては、女性やこども、高齢者、障がい者、部落差別(同和問題)、外国人などの様々な人権問題が課題として残っています。

二十一世紀を「人権の世紀」とするためには、私たち一人ひとりが、さらに人権について学び、人権に対する意識を高め、全ての人権が尊重される共生社会を築いていこうと決意する「心」と、違いを認め様々な人に寄り添う「言動」が大切ではないでしょうか。

(社会人権・同和教育指導員)

毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。
毎月11日は「人権を考える日」です。

  • Facebookシェアボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 人権・同和政策課 人権啓発係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7367 ファックス:0952-40-7327
メールアイコン このページの担当にメールを送る