令和6年12月2日以降に出生届を提出されるお子様の、マイナンバーカード交付を希望される場合、出生届書中の「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入し特急発行希望により申請することで、10日~2週間程度でご自宅へ送付することができるようになります。
また、令和6年12月2日以降に申請される1歳未満のお子様のカードは、顔写真なしのマイナンバーカードとなります。
1.申請時1歳未満の方のカードは顔写真なしとなります
令和6年12月2日以降に、1歳未満の方がマイナンバーカードを申請する場合は、顔写真が一律で不要になります。
2.出生届出と同時にマイナンバーカードの申請ができるようになります
令和6年12月2日以降、出生届の様式が新しくなり、個人番号カード交付申請書欄が追加され、出生届出と同時にマイナンバーカードの申請ができるようになります。
※従来の出生届も当分の間用いることが可能です。マイナンバーカードの特急発行を希望される場合は専用の「個人番号カード交付申請書」を併せて提出していただくと申請できます。(必ず法定代理人(父母等)による記入が必要です)
個人番号カード交付申請書はこちらからダウンロードしてご活用いただけます。
3.出生届出とマイナンバーカードの同時申請のメリット
①特急発行の対象となります。カードの発行に通常1ヶ月~1ヶ月半程度かかるところ、10日~2週間程度で送付されます。
②申請時の本人確認の要件が緩和されます。出生証明書と出生届の届出人署名をもって本人確認ができたものとします。
③お子様や申請者(父母等)が来庁しなくても申請できます。※この場合、出生届の届出人欄・「個人番号カード交付申請書」は必ず法定代理人による記入が必要です。
※同時申請でない場合は、原則としてお子様と法定代理人(父母等)双方の来庁と本人確認が必要です。
4.出生届出とマイナンバーカードの同時申請の注意点
①「個人番号カード交付申請書」は必ず法定代理人(父母等)が記入をしてください。法定代理人以外の記入は認められません。
※記入後の「個人番号カード交付申請書」を出生届と一緒に市役所へ持参していただくのは代理人でも構いません。
②住所地以外の市区町村の窓口へ出生届と「個人番号カード交付申請書」を提出される場合は、マイナンバーカードが届くまでにかなりの日数がかかります。
(マイナンバーカードの受け取りをお急ぎの方は、住所地市区町村窓口への提出をご検討ください。)
③オンラインで出生届を提出された方については、現時点ではマイナンバーカードの同時申請はできません。
5.後日申請をする場合(佐賀市民の方)
個人番号通知書を受け取ってから申請をお願いします。
※個人番号通知書は3週間ほどで郵送(簡易書留)で届きます。
※個人番号通知書受取り前に申請したい場合は、事前に下記連絡先までご相談ください。
(1)マイナンバーカードがすぐに必要な場合(特急発行の対象)
・市民生活課または各支所窓口で申請を受付します。
・お子様(1歳未満の方)の来庁が必要です。法定代理人(父母等)と一緒に来庁してください。
【マイナンバーカード申請に必要なもの】
●お子様(1歳未満の方)の本人確認書類(原本)
・個人番号通知書の提示及び、B2点(資格確認証、子どもの医療費受給者証等)
※用意が難しい場合は、下記連絡先までご相談ください。
●法定代理人(父母)の本人確認書類(原本)
・A2点または、A1点およびB1点(運転免許証および資格確認証等)
※マイナンバーカードは、10日程度で住民票登録のご住所に簡易書留郵便で郵送されます。
※本人確認書類の詳細はこちらをご確認ください。
(2)マイナンバーカードの受取りを急がない場合
・個人番号通知書同封のマイナンバーカード交付申請書QRコードからオンライン申請または郵送で申請ができます。(申請から1ヶ月~1ヶ月半でお渡し)
・マイナンバーカードは窓口での受取りとなります。受け取りに必要なものはこちらをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民生活課 マイナンバーカード基盤整備室〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7065 ファックス:0952-28-9188
