ごみ・リサイクル・し尿に関するお知らせ 3月 1日ごみの直接搬入の予約について 2月25日令和2年度第1回佐賀市エコプラザ運営委員会を開催しました 2月 4日石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品の処分についてごみ・リサイクル・し尿に関するお知らせ一覧へ ごみ 石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品の処分について 布類(古着・古布)の排出について 佐賀市清掃工場への「ごみの持ち込み」自粛のお願い 新型コロナウイルス感染症予防対策のためのごみの出し方について ごみの分別 ごみカレンダー 粗大ごみ ごみを直接搬入する方へ ごみ減量 ごみステーション 家庭ごみの直接搬入の手数料を改定します 不法投棄 ボランティア袋の配布について 事業系ごみの直接搬入について 【注意】不用品の処分を無許可業者に依頼しないでください 災害ごみについて ごみの直接搬入の予約について リサイクル リユース・リサイクルのためのマーク 容器包装リサイクル 1分間動画辞典 紙袋を利用した紙ごみリサイクル 家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の出し方 パソコンリサイクルについて 使用済小型家電(携帯電話・スマートフォン・小型のデジタルカメラ)の回収にご協力ください 使用済み天ぷら油(廃食用油)のリサイクル 剪定枝のチップを利用してみませんか? インクカートリッジのリサイクル 二輪車リサイクルシステム 消火器のリサイクル FRP船リサイクルシステム 佐賀市清掃工場発電電力の地産地消の取り組み 高品質バイオディーゼル燃料(使用済み天ぷら油のリサイクル) 外国人のためのごみ出しガイド 外国人のためのごみ出しガイド(がいこくじんのためのごみだしがいど) 燃えるごみの出し方_動画(もえるごみのだしかた_どうが) 燃えないごみの出し方_動画(もえないごみのだしかた_どうが) ビン・缶の出し方_動画(びん・かんのだしかた_どうが) ペットボトルの出し方_動画(ぺっとぼとるのだしかた_どうが) 紙・布類の出し方_動画(かみ・ぬのるいのだしかた_どうが) 粗大ごみの出し方_動画(そだいごみのだしかた_どうが) 家電4品目の出し方_動画(かでん4ひんもくのだしかた_どうが) 食品ロス関係 もったいないプロジェクト 「佐賀市もったいない!食品ロスゼロ推進店」募集! 「佐賀市3R推進パートナー」登録事業者 フードバンクについて 環境美化・補助金制度 佐賀市資源物回収奨励金 カラスネット購入費補助金 家庭用生ごみ処理容器等の購入費補助制度 【佐賀地区、大和町、富士町、川副町、東与賀町、久保田町にお住まいの方】 家庭用生ごみ処理容器等の購入費補助制度 【諸富町、三瀬村にお住まいの方】 アダプト・プログラムに参加してみませんか! ~さわやかマイタウンSAGA~ 新型コロナ対策に係る佐賀市事業所用生ごみ処理機導入費補助制度の応募期間再延長 10月は「市民一斉清掃月間」です。 し尿 し尿くみ取りについて 浄化槽汚泥の収集運搬について 建物解体の依頼を受けたときは・・・・ くみ取り便槽・浄化槽廃止に伴う最終清掃について 審議会 佐賀市エコプラザ運営委員会 計画・報告 佐賀市一般廃棄物処理基本計画 令和2年度 佐賀市一般廃棄物処理実施計画 佐賀市分別収集計画 廃棄物処理施設の維持管理に関する情報の公表について 募集・イベント情報 3Rにチャレンジしましょう みんなで減らそうレジ袋チャレンジ ごみ収集車に掲載する広告を募集します! くらしの情報 ごみ・リサイクル・し尿 災害・防災 戸籍・住民票・印鑑など 税金 生活・環境・市営住宅 参加と協働のまちづくり 生活安全 まちづくり 施設案内・予約 移住・定住サポート 人権・同和対策 申請書ダウンロード ぐるっとさがナビ AI(人工知能)が質問に答えるチャットボットサービスを開始しました 平和への取り組み 佐賀駅北口広場の工事開始に伴う交通規制及び場内閉鎖等の時期について