令和4年度「さが未来アシスト事業費補助金」について
CSOが実施する地域資源を活かした地域づくり・地域活性化に関する取り組みに対して、県が支援を行い、活力で満たされた魅力ある佐賀県を将来につなげることを目的として実施されています。
事業概要
事業目的に沿った計画について県に対して書類による応募申請を応募者自身が行い、魅力ある佐賀県の実現に資するものについて、その取組の実施に要する経費の一部が補助されます。
対象団体
CSO(NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会、婦人会、老人会、PTA等)
募集対象となる事業
募集されている事業のテーマや分野は自由ですが、応募可能な件数は1団体につき1件とされています。
【募集期間(2次募集)】
令和4年8月5日(金)~令和4年9月15日(木)(必着)
【対象要件】
以下の要件をすべて満たす事業とする。
(ア)地域の活性化を目的とするもの。
(イ)自立的運営を見込んだ新たな仕組みを立ち上げようとするもの又は自立的運営を見込んだ計画の途上にあるもの
(ウ)CSO等が直接実施するもの
※ソフト事業及び当該ソフト事業を行う上で必要なハード事業の経費も補助対象となります。
(例:民泊事業を開始するための古民家等改修費)
※事業は、補助金の交付決定後に着手し、令和5年3月末までに完了する必要があります。
対象地域・補助率
CSO又は市が実施する事業が対象となります。
補助対象地域 | 補助率 |
---|---|
実質的過疎地域 ※ |
2分の1以内 (補助上限額300万円以内) |
実質的過疎地域を含む複数の市町にまたがる地域 |
2分の1以内 (補助上限額300万円以内) |
※実質的過疎地域とは
平成27年10月1日から令和2年10月1日にかけての人口増減率がゼロ又はプラスの地域は原則として該当しないものとする。
(原則、非該当となる校区:勧興、循誘、赤松、巨勢、兵庫、高木瀬、北川副、蓮池、春日、春日北)
提出書類
さが未来アシスト事業費補助金_(CSO用)応募申請書様式(別紙1)【 ワードファイル:26.8KB 】
さが未来アシスト事業費補助金_(CSO用)実施計画書様式(別紙2−2)【 ワードファイル:20.2KB 】
さが未来アシスト事業費補助金_(CSO用)収支計画書様式(別紙2−2)【 エクセルファイル:12.6KB 】
【提出部数】
4部 (提出された書類は返却されません)
※データ提出する場合は紙提出不要
【注意事項】
・補助金の申請を検討されている団体は、まずはお電話などで、事業概要(取組内容・概算事業費など)をご相談ください。
・実施計画書提出後、県による審査(書類審査のみ)を経て事業採択されます。(9月下旬頃)
・審査は、5つのポイント(独創性、新規性、事業の効果、実現可能性、継続性)に基づいて総合的に行われます。
・採択後に事業申請書を提出することとなります。(10月下旬頃)
・交付決定後(10月上旬以降)に事業を実施することとなります。(事前着手は不可)
書類の提出方法
郵便、FAX、電子メール、持参のいずれかの方法で、以下の提出先に提出してください。
提出先
佐賀市 企画政策課 企画係
〒840−8501 佐賀市栄町1番1号 (本庁2階中棟)
電話:0952−40−7025・ FAX:0952−40−7381
E-mail:kikakuseisaku@city.saga.lg.jp
※市経由で県へ提出となります。
要綱・様式データ
令和4年度の要綱・様式
さが未来アシスト事業費補助金_制度要綱【 PDFファイル:98.4KB 】
さが未来アシスト事業費補助金_交付要綱【 PDFファイル:117.9 KB 】
≪通常枠≫
さが未来アシスト事業費補助金_募集要項【 PDFファイル:116.1KB 】
さが未来アシスト事業費補助金_チラシ【 PDFファイル:726.8KB 】
お問い合わせ
佐賀県 地域交流部 さが創世推進課 自発の地域づくり担当
〒840−8570 佐賀市城内1丁目1番59号 (佐賀県庁新館7階南)
電話:0952−25−7505・ FAX:0952−25−7423
E-mail:sagasousei@pref.saga.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
企画調整部 企画政策課 企画係〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁2階
電話:0952-40-7025 ファックス:0952-40-7381
