Language

文字の大きさ

背景色

よくある質問(FAQ)

Q:野良犬、野良猫に困っています。市で捕獲してもらえませんか?

A:市では、捕獲できません。

ただし、野良犬(徘徊犬)については、狂犬病予防法に基づき、佐賀中部保健福祉事務所(保健所)が捕獲をされています。 詳しくは佐賀中部保健福祉事務所(保健所)〔電話0952-30-1906〕へお問い合わせください。 また、猫については、市でも保健所でも捕獲することはできません。 佐賀市では、自治会などがこれ以上野良猫が増えないようにする活動(地域猫活動)に取り組む場合、野良猫の不妊去勢手術費用の助成を行っています。 地域猫制度について、詳しくは佐賀市環境政策課(0954-40-7200)にお問い合わせください。


猫のフン防止策 ★トゲ状の猫よけ(市販品)を、ネコが塀を飛び越えるときに足場となる場所に置く。 ★猫は乾いた土を掘ってフンをするので、網戸用の網(ホームセンターなどにある)をネコがフンをする場所に敷き、4角を石などで押さえる。 ★木酢液(もくさくえき)を薄めて散布する。  ※炭を焼いた煙突から落ちてくる煙の凝縮液 ★レモングラスの鉢植え(園芸店で売っている)を、畳2畳あたり1個ずつ置く。 ★コーヒーかすを撒く。(インスタントコーヒーでも可) ★ネコの爪に引っかかる網(フェンス等に用いる緑色のもの。ホームセンター等にある。)を敷く。  ★通り道などにハーブを置く。  ★竹酢液(竹炭を作る際にできる液体)を10倍に薄めて霧吹きで通り道に吹きかける。 ★ニンニクを踏み潰してネコの来る所へばらまく。 ★テグスをフェンスに張りまわす。 ★フンをする場所にたっぷりと水をかけ、土を十分に湿らせる。 ★ガレージにネット(ゴルフの自宅練習用ネットなど)を張る。 ★フンをする場所を水等で良く洗い酢を撒く。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課 生活環境係
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 本庁1階
電話:0952-40-7200 ファックス:0952-26-5901
このページの担当にメールを送る
  • Facebookいいねボタン
  • Twitterツイートボタン
  • LINEに送るボタン